GDPR POLICY
GDPRに関するプライバシーポリシー
本プライバシーポリシーは、学校法人角川ドワンゴ学園(以下「本学園」といいます。)が扱う欧州連合(EU)一般データ保護規則(GDPR)の適用がある情報に関して、個人データの種類、当該情報の利用方法及びデータの共有相手等についての方針を規定するものです。
第1条(定義)
本プライバシーポリシーにおいて使用される用語を以下の各号に定義します。- (1)「各種プライバシー法令」とは、欧州連合(EU)の一般データ保護規則(「GDPR」)及び各国の関連する施行法をはじめとする、適用あるプライバシー関連の法令を意味します。
- (2)「個人データ」とは、本プライバシーポリシーの第3条に従い本学園が処理する、識別された又は識別可能な自然人に関する情報を意味します。
- (3)「処理」とは、個人データ又は個人データの集合に対して行われるデータの収集、記録、編集、構成、保存、修正、変更、検索、参照、使用、送信による開示、配布又は他の方法により利用可能とすること、整列、結合、制限、消去、破壊のいずれかを意味します。
第2条(本プライバシーポリシーの適用範囲)
本プライバシーポリシーは、各種プライバシー法令の適用を受ける個人データの処理に適用されます。本学園は、個人データ処理の目的及び方法を決定する法人であり、管理者となります。第3条(収集される個人データ)
本学園は、生徒、その保護者等の法定代理人、お取引先様、採用応募者、教職員及び本学園が運営するウェブサイト(以下、「本ウェブサイト」といいます。)のご利用者(以下「利用者」といいます。)より、以下の各号の個人データを収集することができます。- (1)利用者が同意した場合
- (2)利用者の本ウェブサイトへのアクセスに関する技術的詳細:利用者のIPアドレス、クッキー及びオペレーティング・システム、(本学園の本ウェブサイトへのアクセスに関する)ブラウザの種類、利用者が使用されているデバイスの詳細(利用者のデバイスのシリアル番号、独自の識別番号、MACアドレス等)、利用者のデバイスの使用に関する技術的データ及びイベントベースのデータ(インターネット及びブルートゥースの組み合わせ及び接続に関するデータ、セッション時間等)等
- (3)利用者が本学園に提供する他の情報:利用者が提供するご意見その他の情報等
第4条(データ処理の法的根拠)
本学園は、生徒に適切な学校運営や教育環境を提供し、かつ、利用者に適切なサービスを提供するために必要となる場合に、以下の各号の目的において個人データを処理することができます。- (1)連絡先情報:氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、会社名、部署名、役職名、その他これらに類する情報等
- (2)以下に記載する本学園の正当な利益のために必要であり、かつ、利用者のデータ保護権が本学園の利益に優先するものでない場合
- 本学園の教育コンテンツを生徒に提供すること及びサービスを利用者に提供すること
- 事業の継続性を確保すること
- 本学園の教育コンテンツ及び広告を提供し、改良し、開発すること
- 本学園の方針及び諸規約を利用者に伝えること
- 安全性及びセキュリティを推進すること
- 業務管理、データ分析、研究、監査等のために個人データを使用すること
- 本ウェブサイトのコンテンツが最も効果的な方法により利用者に提供されるようにすること
- 本学園の教育コンテンツの変更について、利用者に通知すること
- 利用者のアカウントを管理すること
- 本学園の法律上の義務を履行し、その法律上の権利を行使し、又は第三者の権利を保護すること
- (3)法律上の義務を履行するために必要な場合
- (4)本学園の正当な利益及び法律上の権利を保護するために必要であり、かつ、利用者のデータ保護権が本学園の利益に優先するものでない場合
- (5)本学園の正当な利益及び法律上の権利を保護すること。これには、法令遵守、規制、監査、法的請求(法的手続又は訴訟に関連する当該情報の開示を含みます。)その他の倫理及び法令遵守に関する報告要件に関連する使用が含まれます。
第5条(個人データ処理の目的)
1. 本学園は、以下の目的において個人情報を処理することができます。- 本学園の生徒への教育コンテンツの提供及びサービスを利用者に提供すること
- 事業の継続性を確保すること
- 本学園の教職員及びその雇用関係に関するサービスを管理すること
- 本学園の教育コンテンツ及び広告を提供し、改良し、開発すること
- 本学園の方針及び諸規約を利用者に伝えること
- 安全性及びセキュリティを推進すること
- 業務管理、データ分析、研究、監査等のために個人情報を使用すること
- 本ウェブサイトのコンテンツが最も効果的な方法により利用者に提供されるようにすること
- 本学園の教育コンテンツの変更について、利用者に通知すること
- 生徒に関しては、入学時に承諾した「個人情報取り扱いについて」にて記載されている各種目的のために利用すること
2. 本学園は、以下の目的においても個人情報を処理することができます。- 教職員、お取引先様、ベンダー及びその他本学園にサービスを提供する第三者に対する本学園の義務を履行すること
- 採用応募を管理すること
- 詐欺及び犯罪を防止し、発見すること
- 本学園のシステム、設備、プラットフォーム、ウェブサイト及びアプリケーションのセキュリティ及びそれらへのアクセスを管理すること
- 裁判所の命令に応じ、本学園の法的権利を行使し、かつ/又は防御すること
- 第三者の権利を保護すること
- 他の正当な営利目的
- 上記のほか、適用ある法令により許容又は要求される場合
3. 本学園は、本プライバシーポリシーにおいて規定されたとおり、各種プライバシー法令に従って個人データを処理します。4. 本学園は、個人データを収集した時点で、上記に定める以外の目的において個人データをさらに処理する意向である場合、さらなる処理に先立ち、かかる他の目的に関する情報及び関連するすべての追加情報を提供するものとします。第6条(第三者に対する個人データの送信)
本学園は、日本を含む欧州経済地域(EEA)外の国又は法域内の事業体に個人データを移転することができます。この場合、EEAと同じデータ保護法を有さず、EEA域内でデータ主体に与えられる権利の多くを認めないことがありますので、ご注意ください。利用者は、ご自身の個人データがEEA域外に移転された場合、本学園に連絡することにより当該個人データの保護に関するより詳しい情報を入手することができます。第7条(セキュリティ)
1. 本学園は、個人データを保護し、その不正使用、逸失又は変更を防止するため、適切なセキュリティ対策を講じます。さらに、本学園は、個人データを知る必要のあるその教職員、代理人、請負業者その他の第三者のみに対し、当該個人データへのアクセスを認めます。それらの者は、機密保持義務を負います。2. 本学園は、利用者の個人データの取扱いを委託する場合、契約に基づき適切なセキュリティ管理を行う義務を当該受託者に課すとともに、当該受託者に対する必要かつ適切な監視を行います。第8条(保持期間)
1. 本学園は、個人データを収集した目的のために必要な範囲を超えて、当該個人データを保存しません。2. 個人データのデータ主体は、その個人データを消去するよう、本学園にいつでも要求することができます。さらに、収集又は処理された目的のために個人データが必要でなくなった際には、本学園は当該個人データを消去します。第9条(Cookie)
1. 本学園は、本ウェブサイトが適切に機能するようにするため、クッキーを使用します。2. クッキーは、ウェブサイト利用者のコンピュータにブラウザが保存する情報です。本学園は、目的に応じて、以下のクッキーを使用します。- 機能性クッキー:本ウェブサイトが適切に機能するために必要なクッキーであり、これにはアカウント作成に必要なクッキーが含まれます。
- 分析クッキー:利用者による本ウェブサイトの利用状況に関する情報を取得するために使用されるクッキーを指します。
第10条(データ侵害)
本プライバシーポリシーは、各種プライバシー法令の適用を受ける個人データの処理に適用されます。本学園は、個人データ処理の目的及び方法を決定する法人であり、管理者となります。第11条(データ主体の権利)
1. 個人データのデータ主体は、以下の権利を有します。- その個人データに関する同意をいつでも取り下げる権利
- その個人データへのアクセスを要求する権利
- 本学園が保持する自身の個人データの修正を要求する権利
- その個人データの消去を要求する権利
- 本学園がその正当な利益のために行う個人データの処理に対し、異議を申し立てる権利
- その個人データの処理に対する制限を要求する権利
- その個人データを自身又は第三者に送信するように要求する権利
2. 個人データのデータ主体による要求が、明らかに根拠がなく又は過剰である場合や同じ要求が何度も繰り返して行われた場合、本学園は、当該個人データのデータ主体に対して合理的費用を請求し、又は当該ユーザーの要求に応じません。第12条(連絡先)
ご質問若しくはご要望又は本プライバシーポリシーの第11条において定められたいずれかの権利を行使することを希望される場合は、本学園の以下の連絡先にご連絡ください。学校法人角川ドワンゴ学園 個人情報問い合わせ係support@nnn.ac.jp
第13条(外部リンク)
本ウェブサイトは、(ハイパーリンク、バナー等の)第三者の情報を含むことがあります。本学園は、かかる第三者の情報を管理しておらず、当該第三者を代理して各種プライバシー法令を遵守する責任を負いません。第14条(雑則)
本学園は、本プライバシーポリシーを定期的に改定する権利を有します。個人データのデータ主体はその責任において、適用ある規定を定期的に見直すものとします。
制定 2023年10月1日